内容説明
昔からある定番アルゴリズムと、機械学習・深層学習アルゴリズムを学び本物の問題解決能力とプログラミングスキルを身につける!Python3.7対応。型ヒント全面採用。
目次
1章 簡単な問題
2章 探索問題
3章 制約充足問題
4章 グラフ問題
5章 遺伝的アルゴリズム
6章 k平均クラスタリング
7章 簡単なニューラルネットワーク
8章 敵対探索
9章 その他さまざまな問題
付録A 用語集
付録B 参考文献
付録C 型ヒントの簡単な紹介
著者等紹介
コペック,デイビッド[コペック,デイビッド] [Kopec,David]
米国バーモント州バーリントンにあるチャンプレインカレッジのコンピュータサイエンス&イノベーション学科の助教。経験豊富なソフトウェア開発者であり、ダートマス大学の経済学部卒業、コンピュータサイエンス修士課程修了
黒川利明[クロカワトシアキ]
1972年、東京大学教養学部基礎科学科卒。東芝(株)、新世代コンピュータ技術開発機構、日本IBM、(株)CSK(現SCSK(株))、金沢工業大学を経て、2013年よりデザイン思考教育研究所主宰。過去に文部科学省科学技術政策研究所客員研究官として、ICT人材育成やビッグデータ、クラウド・コンピューティングに関わり、現在情報規格調査会SC22 C#、CLI、スクリプト系言語SG主査として、C#、CLI、ECMAScript、JSONなどのJIS作成、標準化に携わっている。他に、IEEE SOFTWARE Advisory Boardメンバー、日本規格協会規格開発エキスパート、標準化アドバイザー、町田市介護予防サポーター、次世代サポーター、カルノ(株)データサイエンティスト、ICES創立メンバー、画像電子学会国際標準化教育研究会委員長として、データサイエンティスト教育、デザイン思考教育、標準化人材育成、地域学習支援活動などに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
calicalikoume
mft
takao
yoshi1987