Modern C++チャレンジ―C++17プログラミング力を鍛える100問

個数:

Modern C++チャレンジ―C++17プログラミング力を鍛える100問

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月19日 08時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 307p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784873118697
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報



Marius Bancila[マリウス バンキラ]
著・文・その他

島 敏博[シマ トシヒロ]
監修

黒川 利明[クロカワ トシアキ]
翻訳

内容説明

数学の問題から、文字列処理、日付と時刻、並行処理、暗号、ネットワークまで、多岐にわたる100の問題を集め、その解法をC++で示します。ポピュラーで古典的な数学の問題をはじめ、C++17でのファイル操作やC++20での実行時間の計測、デザインパターン、テキスト翻訳、画像から顔検出など、身近で興味のわく魅力的な問題が多数収録されています。あらゆるレベルのC++プログラマはもちろん、これからC++を始める人にとっても、C++で何ができるのか、どのように書くのかを実際に手を動かしながら学び、プログラミングスキルをレベルアップすることができます。最新のC++17対応。

目次

数学の問題
言語機能
文字列と正規表現
ストリームとファイルシステム
日付と時間
アルゴリズムとデータ構造
並行処理
デザインパターン
データシリアライゼーション
アーカイブ、画像、データベース
暗号
ネットワークとサービス

著者等紹介

バンキラ,マリウス[バンキラ,マリウス] [Bancila,Marius]
工業分野やおよび金融分野のソリューションの開発経験15年のソフトウェアエンジニア。主にC++とC#を使ってデスクトップアプリケーションを開発している

黒川利明[クロカワトシアキ]
1972年、東京大学教養学部基礎科学科卒。東芝(株)、新世代コンピュータ技術開発機構、日本IBM、(株)CSK(現SCSK(株))、金沢工業大学を経て、2013年よりデザイン思考教育研究所主宰。過去に文部科学省科学技術政策研究所客員研究官として、ICT人材育成やビッグデータ、クラウド・コンピューティングに関わり、現在情報規格調査会SC22 C#、CLI、スクリプト系言語SG主査として、C#、CLI、ECMAScript、JSONなどのJIS作成、標準化に携わっている。他に、IEEE SOFTWARE Advisory Boardメンバー、日本規格協会規格開発エキスパート、標準化アドバイザー、町田市介護予防サポーター、次世代サポーター、カルノ(株)データサイエンティスト、ICES創立メンバー、画像電子学会国際標準化教育研究会委員長として、データサイエンティスト教育、デザイン思考教育、標準化人材育成、地域学習支援活動などに関わる

島敏博[シマトシヒロ]
セイコーエプソン株式会社松本南事業所IT推進本部IT品質・生産技術革新グループ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoshimatsu

0
やたらといろんな問題を解いているので勉強になった。読み応えのある本。 原著と並べると分かりますが日本語版は結構パワーアップしている。いくつかのバグが修正されていたり、全体的にconstを増やしてある。とはいえ直し切れていないところもある。typedefは全部usingに統一したいし、意味もなくclassとstructをかき分けるのはやめてほしいし、もうちょっとconst増やせるし、など。あと後半はライブラリを駆使して課題を解いていて正直難しくてあまり分からない。でも面白い。2019/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13462345
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。