出版社内容情報
2010年5月に第1版発売のArduinoを使いこなすためのレシピと新しい時代のものづくりの考え方を紹介する書籍の改訂版。定番Arduinoレシピ集が最新の環境、ボードに対応してアップデート!
2010年5月に第1版を発売した、Arduinoを使いこなすためのレシピと新しい時代のものづくりの考え方を紹介する書籍の改訂版。第2版では、ソフトウェア(開発環境、サンプルコード)、並びにハードウェア(第1版発売後に販売された様々なArduinoボードへの対応)双方でアップデート。また、到来しつつあるIoTの世界を実際に作って体験できる作例も追加し、ホビースト、学生、エンジニアなど、すべてのArduinoユーザーの期待に応えます。
小林 茂[コバヤシ シゲル]
内容説明
本書は、Arduinoを使った新しいものづくりの実践を目的とした書籍です。その中心は「距離を測る」「動きを検出する」「光(RGB LED)をコントロールする」「DCモータをコントロールする」「サウンドを再生する」「無線で接続する」などの目的ごとに、すぐに使える35本のレシピ(配線図+サンプルコード)をまとめたクックブック。電子回路とArduinoの基礎も解説し、読者のアイデアを実現することをサポートします。第2版では、Bluetooth LEによる無線通信やウェブサービスとの連携を扱った章とArduinoとRaspberry Piを組み合わせた自律型2輪ロボットの作例を追加。さらにArduinoをベースにプロトタイプが作られたさまざまなプロダクトの事例を紹介しています。
目次
作品紹介
1部 イントロダクション(「プロトタイピング」をはじめよう;開発環境を整える;電子回路の基礎と最初の一歩;Arduinoチュートリアル)
2部 クックブック(入力;出力;データ処理;ネットワーク接続;実践)
著者等紹介
小林茂[コバヤシシゲル]
博士(メディアデザイン学・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)。情報科学芸術大学院大学「IAMAS」産業文化研究センター教授。1993年より電子楽器メーカーに勤務した後、2004年よりIAMAS。2008年にIPA(情報処理推進機構)よりスーパークリエータに認定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Q
STEM読書会
-
- 和書
- オリーブ少女ライフ