初めてのThree.js―WebGLのためのJavaScript 3Dライブラリ

個数:

初めてのThree.js―WebGLのためのJavaScript 3Dライブラリ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 13時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 394p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784873117706
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

実用的なサンプルを例示しながら、Three.jsによるウェブ3Dコンテンツ作成のすべての側面を解説。Three.jsによるウェブ3Dコンテンツ作成のすべてをわかりやすく解説!
JavaScript 3DライブラリThree.jsの解説書。実用的なサンプルを例示しながら、Three.jsによるウェブ3Dコンテンツ作成のすべての側面を解説します。対象読者は、初中級のウェブ開発者。JavaScriptとHTMLの基礎知識があれば数学やWebGLに詳しくなくてもかまいません。本書では、光源や影、マテリアル、ジオメトリ、パーティクルなど3Dシーンの作成に必須の基本的な内容から、カスタムシェーダーや物理エンジン、立体音響の利用といった応用的な内容までをわかりやすく丁寧に解説します。日本語版では、モバイルVRアプリの開発と、MikuMikuDanceモデルデータをブラウザ上で扱う方法についての解説を巻末付録として収録しました。

Jos Dirksen[ヨス ディルクセン]

あんどう やすし[アンドウヤスシ]

内容説明

JavaScript 3DライブラリThree.jsの解説書。実用的なサンプルを例示しながら、Three.jsによるウェブ3Dコンテンツ作成のすべての側面を解説します。対象読者は、初中級のウェブ開発者。JavaScriptとHTMLの基礎知識があれば数学やWebGLに詳しくなくてもかまいません。本書では、光源や影、マテリアル、ジオメトリ、パーティクルなど3Dシーンの作成に必須の基本的な内容から、カスタムシェーダーや物理エンジン、立体音響の利用といった応用的な内容までをわかりやすく丁寧に解説します。日本語版では、モバイルVRアプリの開発と、MikuMikuDanceモデルデータをブラウザ上で扱う方法についての解説を巻末付録として収録しました。

目次

初めての3Dシーン作成
シーンの基本要素
光源
マテリアル
ジオメトリ
高度なジオメトリとブーリアン演算
パーティクル、スプライト、ポイントクラウド
高度なメッシュとジオメトリ
アニメーションとカメラの移動
テクスチャ
カスタムシェーダーとポストプロセス
物理演算と立体音響
Google Cardboardを使用したモバイルVR
THREE.MMDLoaderによる3Dモデルの制御

著者等紹介

ディルクセン,ヨス[ディルクセン,ヨス] [Dirksen,Jos]
業界歴10年以上の経験豊富なソフトウェア開発者、ソフトウェアアーキテクト。JavaやScalaのようなバックエンドの技術からHTML5やCSS、JavaScriptのようなフロントエンド開発まで、非常に広範な技術に造詣が深い。これらの技術を業務で使用するだけでなく、カンファレンスなどでも定期的に講演を行っている。新しい技術や興味深い技術についてのブログ記事を書くのが好きで、新しい技術を用いて実験を行い、新しい技術を試し、どのように使うのがベストかを視覚化してブログにポストしている

あんどうやすし[アンドウヤスシ]
株式会社カブクでWebGLを使用した3Dビューアーの開発を担当。福岡空港への空路真下にある九州大学で航空工学科を修了後にイギリスに留学し、霧の立ち込む森の奥深くにあるバース大学でコンピューターサイエンスを修め現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ken imoto

3
仕事で3Dキャラクターをブラウザで使うことになったので、読んで実践させていただきました! かなり、わかりやすいですし、実際に使う人のことを考えて、かなり多い3Dモデルの拡張子を一つ一つ動かし方かわ書いてあり、かなり役に立ちました(^_^) この本を読んで実際に作ってみると3Dモデリングの沼にどハマりしそうです(^ ^) CAD, 3Dモデリング,3Dドットモデリング, blender , unityひたすらやっていきたくなる本でした2019/12/30

DayRanger

0
2016年7月発行.インタラクティブに引数を変更できるサンプルがあるので非常にわかりやすい.概ねすべての機能について詳細な説明があり中身は濃い.説明を省いた部分も参照リンクを紹介しているので親切.これを読めばすぐプログラムが書ける.2020/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11037222
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。