モバイルデザインパターン―ユーザーインタフェースのためのパターン集 (第2版)

個数:

モバイルデザインパターン―ユーザーインタフェースのためのパターン集 (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 396p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784873117034
  • NDC分類 694
  • Cコード C3055

内容説明

モバイルアプリのUIパターンを手軽に参照できるリファレンスの第2版。デザイントレンドの変化に対応して全面改訂。主要なプラットフォームで動くモバイルアプリの画面例を1,000点以上使いながら、ユーザーインタフェースの定番パターンをグラフィカルに解説します。本書で紹介する83個の基本パターンと7個のアンチパターンが、使いやすいモバイルアプリをデザインするうえでクリアしなければならない設計上の課題を解決してくれます。

目次

ナビゲーション
フォーム
テーブル
検索、並べ替え、フィルタリング
ツール
チャート
チュートリアルと誘導
ソーシャル
フィードバックとアフォーダンス
ヘルプ
アンチパターン

著者等紹介

ニール,テレサ[ニール,テレサ] [Neil,Theresa]
テキサス州オースチン在住のUXコンサルタント。経験豊富なUXデザイナーや開発者とともに顧客との密接な協業を行い、人々に幸福や生産性と信頼を与えるアプリケーションの作成に取り組む。現在はレストランで顧客がテーブルから直接注文を行えるようにするためのタブレットアプリケーションの開発プロジェクトに携わっている

深津貴之[フカツタカユキ]
株式会社THE GUILD代表取締役。デザイナー、デベロッパー、コンサルタントとして活動中。2009年4月にデザインスタジオtha ltd.を辞めて独立。代表的なiPhoneアプリは「TiltShiftGenerator」「フリフリTV」など。クライアントワークでは、MUJI CalendarやPhonebook等のプロジェクトに参加している

牧野聡[マキノサトシ]
ソフトウェアエンジニア。日本アイ・ビー・エムソフトウェア開発研究所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kumokumot

4
この本を読んでパターンとして認識してからあらゆるアプリを見ると解像度が違ってくる気がした(元が解像度低いだけ…?)のでもっと早く目を通しておけばよかった。 出版から少し経ち、今となっては古臭い?画面も多いけれど、エッセンス的な部分は変わらないしアンチパターンは基本的にはアンチパターンのままなことが理解できた。 標準のUIパーツに今では組み込まれているものも多くて、モバイル開発黎明期から開発に携わってきてすべての歴史を見てきた人ならともかく、そうでないなら新たな学びがありそう。歴史的な面白さがあった。2023/02/27

とんび

2
 フルカラーで例の選択も適切な良い本ではある。  んだけど、説明なしに用語を使っているため、意味不明になっている箇所が多い。  例えば、普通の人はスピナーが何かわかるのだろうか?  そういうの知らないから読む本なのではないのか?2015/12/12

たいそ

2
「誰もが同じような答えにたどりつく問題をカタログ化することで、車輪の再発明を防ぐことこそがパターンの本質」。UIデザインの用語(モーダルとかアフォーダンスとか)を知っている人向け(第1版を読んだ人向け?)。 デスクトップのUIやWebデザインでの考え方の違いや、近年のトレンドについて知ることができた。「モバイル」と一言でいってもOS間で最適解が異なることも知ることができた。「30年続いてきた抽象的なデスクトップというメタファから脱却し、タッチインタフェースのための新のデザインを始めましょう。」2015/05/13

dyui3

0
UIは重要2015/05/17

Yuki

0
情報が古い。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9383353
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品