内容説明
本書は、ウェブオペレーションに携わるエキスパートたちの経験と知識を18本のエッセイにまとめたものである。Yahoo!でさまざまなサービスを立ち上げたエンジニア、ソーシャルゲームの大手Zyngaのストレージマネージャ、Ganglia・Chef・Maatkitといったツールの開発者などが、インフラとアプリケーションのメトリクス・機能低下の人的要因・アジャイルインフラストラクチャ・NoSQL・継続的デプロイ・ウェブオペレーションのキャリア構築などについて、具体的な事例を挙げて紹介する。また、日本語版では、料理レシピサイトで有名なクックパッドを支えるオペレーション技術も掲載している。日々の試行錯誤から体得するウェブの運用・管理の技術について、経験豊富な技術者のノウハウを紹介する本書は、様々なケースに応用できる発想を導く一冊である。
目次
ウェブオペレーション:キャリア
Picnikにおけるクラウドコンピューティングの利用とその教訓
インフラとアプリケーションのメトリクス
継続的デプロイ
コードとしてのインフラ
監視
いかにして複雑なシステムは失敗するか
コミュニティ管理とウェブオペレーション
予期しないトラフィック急増への対応
開発と運用の協力と連携
訪問者の気持ち:ユーザ対面メトリクス
ウェブにおけるリレーショナルデータベースの戦略と戦術
障害を活用する:ふりかえりの技芸と科学
ストレージ
非リレーショナルデータベース
アジャイルインフラストラクチャ
夜中に聞こえる奇妙な物音(と、ぐっすり眠る方法)
日本の料理のインフラ
著者等紹介
オルスポー,ジョン[オルスポー,ジョン][Allspaw,John]
バイオテクノロジ、政府機関、オンラインメディアなどの分野で、14年以上システム運用に携わっている。その後、アメリカ政府向けの自動車衝突シミュレーション用並列クラスタの調整を手がけ、1997年にインターネットの世界に転向。Salon・InfoWorld・Friendster・Flickrなどのインフラ構築を担当。現在は、EtsyのテクニカルオペレーションのVP
ロビンス,ジェシー[ロビンス,ジェシー][Robbins,Jesse]
OpscodeのCEOであり、インフラ・ウェブオペレーション・危機管理のエキスパートとして知られている。“Velocity Web Performance&Operations Conference”の共同議長を務めており、またO’Reilly Radarに寄稿をしている。Opscodeの共同経営者になる前は、Amazon.comで「Master of Disaster(障害対応士)」の肩書きを持ち、Amazonのブランドを根底から支えるウェブの可用性の責任者であった
角征典[カドマサノリ]
1978年山口県生まれ。普通のRubyプログラマ。Martin Fowler’s Blikiの日本語訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mft
HF23
m1104m
ゐくを
mkisono
-
- 和書
- マルモのおきて