目次
澱粉の作り方
醗酵法とは
澱粉の呼び方
サトイモの場合
クワズイモの場合
シトギの文化
醗酵法のみなもと
レプチャ族と醗酵法
食物の毒抜きと保存
動物性蛋白と醗酵
類人猿と人類の分岐点
著者等紹介
徳井賢[トクイマサル]
昭和30年3月25日、名古屋大学教育学部教授学科卒業、その後三重県下の高校で地理の教員を務める。平成4年3月、教員を退職。平成4年4月、三重県立図書館の地域資料専門員を依頼される。県下全域の小学校の所有する地域資料の収集に当たる。5年後退職。その間に、松坂市史、四日市市史などの農業分野を執筆する。昭和48年11月23日、三重県教育委員会より文化奨励賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。