内容説明
どうしてわかってくれないんだろう?本が嫌いな子供がようやく本を人生の友とするようになったその訳をユーモラスに描いたイタリア発の愉快な物語。
著者等紹介
葉祥明[ヨウショウメイ]
1946年7月7日、熊本市に生まれる。90年に『風とひょう』で、ボローニャ国際児童書展グラフィック賞受賞。翌年、北鎌倉に「葉祥明美術館」を開館。92年、オリジナル・キャラクター『JAKE』が、ふみの日記念日切手に採用される。95年に旧ユーゴの子ども達とのジョイント展(難民を助ける会主催)を開催。96年、ウィーンの国連ビルギャラリーにて展覧会を開く
タマーロ,スザンナ[タマーロ,スザンナ][Tamaro,Susanna]
1957年、イタリア・トリエステに生まれる。十代の終わりにローマへ移り、映画実験センターでシナリオを学ぶ。89年、『そばにいるよ』(草思社刊)を発表エルサ・モランテ賞を受賞する。91年に『独りごとのように』(草思社刊)でイタリア・ペンクラブ賞、ラッパロ賞を受賞
北沢あかね[キタザワアカネ]
1950年、神奈川県生まれ。早稲田大学文学部卒業。映画字幕翻訳を経て翻訳家に
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
bakumugi
2
葉祥明さんの表紙に何気なく手にとったら、スザンナ・タマーロの著作。あの作者が絵本?意外性をもって読んだが、素敵な物語だった。私も小さい頃、クリスマスのプレゼントに毎年本をもらった。毎回必ずしも喜んだわけではなかったが(失笑)、それから数十年、本からいろいろな世界や考え、素敵な言葉をもらったな。これからも人生その時々にすばらしい本に出会えますように。2013/12/07
ず〜
0
さすがタマーロ。いつもながら相手の気持ちを尊重することの大切さが伝わってくる話だった。大人は本を読め読め言うけど、どうして読まなくてはならないのか。タマーロらしい子供の目線での回答。英語からの重訳なのが残念。2017/12/27
tatte
0
図書館。2016/11/23
tatte
0
図書館。2016/08/24
chacky
0
人に読書すすめたくなる気持ちも分かるし、子供には好きなことさせたいのも分かる。でもとにかく彼がおじいさんと出会えてよかった。きっと読書嫌いな人も好きな人もこの本読んだらおもしろいのかなー。2014/06/15
-
- 和書
- ひよこざむらい