内容説明
本巻には、原口清の日本近代国家形成・成立史研究の代表的著作である『日本近代国家の形成』(岩波書店、1968年)、「明治憲法体制の成立」、「廃藩置県政治過程の一考察」を収めた。これらが発表されたのは、1968年から80年にかけてであり、著者が明治前半期の国家権力の性格究明を主要な研究課題としていた時期の著作である。『日本近代国家の形成』、「明治憲法体制の成立」が体系的な日本近代国家成立史論であり、「廃藩置県政治過程の一考察」は個別的な廃藩置県論である。
目次
1 日本近代国家の形成(日本近代国の形成をめぐる問題点;中央集権国家の成立;国家の自立と近代化;明治国家権力の原型―「大久保政権」;ブルジョア革命への日本の道―その挫折;日本近代国家の成立)
2 明治憲法体制の成立(明治憲法体制構築の諸契機について;立憲政体樹立の準備作業;天皇制支配体制の確立)
3 廃藩置県政治過程の一考察(問題の所在;政府首脳の基本構想について;三藩連合の成立;明治四年六月の政局について)
著者等紹介
原口清[ハラグチキヨシ]
1922年静岡県に生まれる。1948年東京大学文学部国史学科卒業。名城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。