教師のためのコンプライアンス読本―学校の倫理法令遵守体制を構築する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784872933932
  • NDC分類 374
  • Cコード C1037

内容説明

教育は即ち倫理!本書は、児童生徒本意の誠実な学校運営・リスクマネジメント、教師の行動規範のための最適の入門書―すべての教師の必読書。

目次

第1章 問われる組織の倫理と社会責任(頻発する不祥事と現代社会の変容;コンプライアンスとCSR)
第2章 変化が求められる学校経営(学校教育の社会性―教育の目的と教師の使命;学校の運営体制―企業と対比して考える ほか)
第3章 学校における不祥事―事例と対策(教師の不祥事の実態;子どもの安全管理―犯罪・いじめ・事故から守る ほか)
第4章 コンプライアンス体制の構築に向けて(PDCAマネジメント・システムとは何か;基本体制づくり―円滑に活動する組織にするために ほか)
第5章 個人情報と知的財産(個人情報保護と情報セキュリティ;知的財産権と著作権の保護)

著者等紹介

阿部博人[アベヒロト]
1960年北海道生まれ。1983年北海道大学法学部卒業。同年財団法人松下政経塾に第4期生として入塾し、松下幸之助翁に経営と人づくりを学ぶ。1986年同塾修塾後、経営コンサルティング会社等を経て、現在はコンプライアンス・CSRをはじめとする経営コンサルティング、教育研修、講演、執筆活動に携わる。NPO法人企業社会責任フォーラム代表理事。株式会社エートスマネジメント代表取締役。東北大学大学院環境科学研究科非常勤講師等

中島義勝[ナカジマヨシカツ]
中央大学法学部卒業。1972年弁護士登録。中島・彦坂・久保内法律事務所所長

久保内統[クボウチスブル]
慶応義塾大学法学部法律学科卒業。2000年弁護士登録。中島・彦坂・久保内法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品