出版社内容情報
<内容紹介>
あ、手紙がきた!
少しの工夫と簡単手作りで、誰かを驚喜させよう!
・はじめて万年筆を買った ・布コピーで作る手紙
・封筒便せんコレクション ・わたしの切手 ・活版で遊ぶ
・シーリング、増えました ・東京・関西文具ツアー
アロハシャツが封筒に!?
1.〔アロハ〕→2.〔紙に〕→3.〔封筒に!〕
<目次>
はじめに
1. 布コピーで作る手紙
2. おばあちゃんの布
column1. ファンレターのてんまつ
3. 万年筆をはじめて買った
4. いつもの筆記用具
column 2. 北古賀二郎の話
5.紙いろいろ
内容説明
少しの工夫と簡単手作りで、いつもの手紙を、大切な人が、あっと驚く手紙に。
目次
布コピーで作る手紙
おばあちゃんの布
万年筆をはじめて買った
いつもの筆記用具
紙いろいろ
憧れの社用封筒
活版で選ぶ
手紙の旅支度
はんこが好き
シーリング、増えました
封筒便せんコレクション
わたしの切手
みんなの手紙
著者等紹介
木下綾乃[キノシタアヤノ]
イラストレーター。切手・文具・はんこコレクターでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
43
木下さんの手紙に纏わるアイディアが素敵。布をカラーコピーして便箋にを参考に、製菓店の友達が焼菓子を送って来てくれたことがあり、そのお店の包み紙をコピーして封筒として手紙を書いた事がある。自分の所の包み紙の手紙が来たと大喜びしてくれた事を思い出す。手紙好きと言いながら、忙しさにかまけて書けていない。手紙は近況報告などでなくても、気持ちのプレゼントにもなりますね。近々手紙を書こう。2017/08/12
扉のこちら側
23
再読。2014年815冊め。最近また文通熱が上がってきている。この秋もレターセットをたくさん買ってしまった。2014/09/28
扉のこちら側
14
初読。小学生の頃から文通をしていて、包装紙で封筒を作るのが大好きだった。今も文通楽しんでいます。2006/03/01
りえこ
13
手紙が大好きなので、何度も読み返しています。読むと又、手紙が好きになり書きたくなります。2013/05/23
サルビア
11
京都のアンジュで購入。 そして今、赤井チカさんのテレビを見ています。2014/09/14