- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
流木、貝殻、ペットボトル、空き缶…、いったいどこから流れてきたのか。なぜ海を漂う運命になってしまったのか。謎を秘めた漂着物の一つ一つが思いがけない驚きと想像力をかきたてる。まずは、漂着物を探しに浜辺へ。
目次
果実・種子
クジラ
貝・魚
流木
流木アート
メッセージボトル
ガラスびん
水筒・缶
浮き
難破船
電球
玩具
使い捨てライター〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひねもすのたり
11
海岸を散歩していて入れ歯を見つけたことがあります。思わず笑いましたが、よ~く考えてみるといろんな可能性が考えられるわけで、ちょっと怖かったりします。漂着した入れ歯は笑い話にもミステリーにもなりえます。 本書はそんな漂着物の写真集。 流木、貝、瓶、缶、浮き、玩具、百円ライター、瓶に入った手紙、植物の種、ヤシの実、クジラ、そして難破船。 海流の解説や漂流マニアたちの考察も面白く読めます。 散歩の楽しみがひとつ増えました。 ★3.52021/03/13
はにゅ
1
漂着物図鑑って、意外と少ないんですよね。2007/03/06
kinkin
0
海岸に漂着する様々な漂着物について記されている。2009/02/16
タイヤキ
0
浜辺に落ちてるガラスを拾うのが趣味な人が他にもいたとは2012/07/10
-
- 電子書籍
- AneCheese! 27号 Chee…
-
- 和書
- 志ん生芸談 河出文庫