出版社内容情報
渡辺 長[ワタナベ オサム]
編集
小島賢久[コジマヨシヒサ]
著・文・その他
米田 裕香[ヨネダ ヒロカ]
著・文・その他
中込 節子[ナカゴミ セツコ]
著・文・その他
糠谷 和弘[ヌカヤ カズヒロ]
著・文・その他
渡辺幸倫[ワタナベ ユキノリ]
著・文・その他
坂内 泰子[バンナイ ヤスコ]
著・文・その他
河森 正人[カワモリ マサト]
著・文・その他
郭 芳[カク ホウ]
著・文・その他
後藤 美恵子[ゴトウ ミエコ]
著・文・その他
細田 尚美[ホソダ ナオミ]
著・文・その他
柳澤 沙也子[ヤナギサワ サヤコ]
著・文・その他
岩田 研二[イワタ ケンジ]
著・文・その他
内容説明
外国人と協働する介護現場を作り上げるには?
目次
外国人介護士が現場にもたらすもの
第1部 受け入れ制度と諸外国の情勢(外国人介護士受け入れ制度;諸外国における外国人介護人材の受け入れ事情)
第2部 外国人介護士受け入れの手順(受け入れ施設における体制構築のポイント;外国人介護士の育成・定着と活躍できる環境づくりのポイント)
第3部 異文化介護を考える視点(文化背景が異なる人々との介護コミュニケーション;やさしい日本語―同僚は外国人;異文化の死生観と看取り)
第4部 主要送り出し国の異文化介護観(中国における介護観とその実践;ベトナムにおける介護観とその実践;フィリピンにおける介護観と実践;インドネシアにおける介護観と実践;タイにおける介護観とその実践)
著者等紹介
渡辺長[ワタナベオサム]
帝京科学大学医療科学部理学療法学科講師。大阪大学非常勤講師、兵庫県立大学非常勤講師、Aisyiyah Yogyakarta大学客員教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。国内の総合病院にて理学療法士として勤務、米国カイザー病院にて理学療法技術研修参加(9ヶ月)、青年海外協力隊にてネパール総合病院で活動(2年間)、マヒドン大学ASEAN保険開発研究所プライマリーヘルスケア管理修士課程修了。専門はグローバルヘルス、アジアの高齢者福祉、地域社会学。所得、社会保障、マンパワー、地域資源が限定的な東アジア諸国の中で深刻化する高齢化に対し、医学、疫学、社会学、地域学を踏まえた分野横断的観点からどういう貢献ができるのかを国境を越えて模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 夕暮れをすぎて 文春文庫
-
- 和書
- 小倉朗/女声合唱曲集