内容説明
あなたは歯医者さんに言われるままに抜歯やインプラントをしていませんか?歯医者さんに治療を任せきりにしていませんか?「歯科治療の新常識」とは歯を削ったり抜いたりしてクラウンやインプラントを入れることではありません。自分の歯をできるだけ保存し、歯を簡単に削らないこと、歯を抜かないことなのです。本書では最良の歯科治療を受けるための知識を解説します。(本書は『歯科治療の新常識』の改訂増補版です)
目次
第1章 現代歯科臨床の問題点(現代的疾患 咬合性外傷;変貌を遂げる現代歯科医療;巷にあふれる歯科医原病)
第2章 歯科に関する基礎知識(歯の構造と歯科疾患;むし歯治療と補綴治療)
第3章 抜かない歯科治療の実際(抜歯に至った原因を考える;片山式抜かずに治す歯周治療 ほか)
第4章 歯科業界の現実(臨床現場の実際;歯科医療の現況)
著者等紹介
小西昭彦[コニシアキヒコ]
歯科医師。1952年東京生まれ。1980年日本歯科大学歯学部卒業後、埼玉県の歯科医院に勤務。1985年東京都新宿区に小西歯科医院開業、院長就任。1982年片山歯研セミナー受講。片山恒夫の提唱する「具合よく長持ちする歯科医療」を基本理念に日々患者と向き合っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 世界一トホホな科学事典