内容説明
アメリカやヨーロッパの医療現場に頻繁に足を運び、EBM、EBNに裏づけされた「インフェクション・コントロール」の実態を意欲的に取材・研究。新進気鋭の「インフェクション・コントロール」コーディネーターである筆者が、その理念とノウハウを1冊の本に凝縮させた、医療関係者必読の著作。
目次
インフェクション・コントロールの必要性
インフェクション・コントロールの質改善へのアプローチ
手洗い
感染経路別予防策(接触感染;使用後の器械・器具はどうする?;飛沫感染;空気感染)
ハウスキーピング
感染管理の実際(尿路感染;血管内カテーテルの感染;手術部位感染;呼吸器感染;新生児室・NICU)〔ほか〕
著者等紹介
土井英史[ドイエイジ]
昭和60年4月、医療法人生長会・府中病院手術室・中央材料室就職。のち看護長。平成6年4月、医療法人生長会・府中病院、ベルランド総合病院、両病院ME機器管理室室長、感染防止委員。平成8年4月、医療法人生長会・府中病院ME機器管理室室長、感染防止委員。平成9年4月、医療法人永広会・島田病院、八尾はぁとふる病院、両病院医療企画室室長、Infection Control Coordinator。医療法人生長会・府中病院Infection Control Coordinator。平成10年4月、医療法人永広会Infection Control Coordinator。ヘルスケアリソース研究所所長。平成11年4月、セコメディック病院(千葉)Infection Control Coordinator。平成11年9月、関西労災病院(兵庫)Infection Conrol Coordinator。平成12年1月、岸和田徳洲会病院(大阪)Infection Control Coordinator。日本看護協会感染管理看護講師、日本手術医学会評議員、日本医科器械学会評議員、職業感染制御研究会主幹事、大阪中材業務及び滅菌技法研究会副会長、京都大学医療技術短期大学部非常勤講師、ベルランド看護助産専門学校非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。