出版社内容情報
フーコー、ドゥルーズは読む必要はない。ルカーチも、アルチュセールも、あらゆるマルクス主義者の本は忘れなさい。『蒲団』は読むものではなく、寝るものである。現実に立ち向かう知性回復のために本当に必要なカノン(正典)を提出し、読まなくてもいい本を抑圧する、反時代的、強制的ブックガイド。
内容説明
現実に立ち向かう知性回復のために本当に必要なカノン(正典)を提出し、読まなくてもいい本を抑圧する、反時代的、強制的ブックガイド。
目次
discussion 反時代的「教養」宣言
must books 必読書150(人文社会科学50;海外文学50;日本文学50)
side readings 参考テクスト70
リストを見て呆然としている人々のために―あとがきに代えて
著者等紹介
柄谷行人[カラタニコウジン]
近畿大学文芸学部教授、近畿大学国際人文科学研究所所長。コロンビア大学比較文学科教授
浅田彰[アサダアキラ]
京都大学経済研究所助教授、近畿大学国際人文科学研究所客員教授
岡崎乾二郎[オカザキケンジロウ]
造形作家。近畿大学国際人文科学研究所客員教授。彫刻、絵画の創作の他に美術・建築などの評論、8ミリ映画『回想のウィトゲンシュタイン』、コンピュータ・アート・ワーク『Random Accident Memory』、自然公園『日回り舞台』など多彩な活動を展開
奥泉光[オクイズミヒカル]
小説家。近畿大学文芸学部助教授。最近は朗読やバンド活動などもおこない、その唱導する「バナール主義」に邁進している
島田雅彦[シマダマサヒコ]
小説家。詩人。近畿大学文芸学部助教授。文壇随一の料理人としても知られる
〓秀実[スガヒデミ]
文芸評論家。近畿大学国際人文科学研究所教授
渡部直己[ワタナベナオミ]
文芸評論家。近畿大学文芸学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。