- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
目次
1 NAGA―山に響く民のうた(ナガの人々;第二次世界大戦―ナガと日本兵;石)
2 ASSAM―自然と共に
3 GARO―人々が紡ぐ暮らし(言い伝え)
4 KHASI―分かち合う風景(市場でのこと;クワイの物語―ある小屋での惨劇;リカイ―身投げの滝)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
noko
4
カトリックのシスターが、インド北東部で医療活動をしている際に撮影した写真を中心としたエッセイ。どの写真もとても素敵。人物写真も多いが、シスターを信頼しているのだと思う、皆堅苦しくないお顔をしている。ナガの人達は民族的にはモンゴロイドなので、日本人にも似ていた。19世紀からインドとイギリスに振り回され、大戦では日本軍が攻めてきた。ナガの人達は今も分断されたままだ。アッサム州サンタリ族の挨拶の方法が独特。インド北東部ではアクニと呼ぶ納豆を食べる。調味料として使いチャトニーにする。高野秀行さんの本を思い出した。2023/03/18