デミング博士の新経営システム論―産業・行政・教育のために

デミング博士の新経営システム論―産業・行政・教育のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 275p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784871884495
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C0034

内容説明

日本製品の品質は“世界一”という神話は崩れつつある。米国の巻き返し、アジアの追い上げに立ち向う日本。今こそデミング博士の「深遠なる知識」を学ぶときである。

目次

第1章 われわれの現状
第2章 大いなる損失
第3章 システム入門
第4章 深遠なる知識のシステム
第5章 リーダーシップ
第6章 ヒューマン・マネジメント
第7章 赤いビーズ
第8章 シューハート博士と管理図
第9章 じょうご
第10章 変動の話
補遺 モノとサービスの継続的な購入

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

手押し戦車

11
素晴らしいオーケストラは独演するのでは無く各自が聴衆の耳を捉えようし演奏者はお互いを引き立て各々が国一番の演奏者である必要はなく指揮者は演奏間の協調をもたらし一つのシステムとして互いに協力を生み出す。演奏が良い悪いは聞き手が決める。有名な演奏者がいるとかではなく全体としてどのように協調を取り演奏されたかで決まる。オーケストラは決まった譜面、決まった楽器を各々が強調して一つの音楽を奏でる目標が統一され成果がお客さんの反応によって即実感出来る。どんなに優れた人がいても協調が無ければ弱みを出す結果になる2014/07/20

おおにし

1
デミング賞で知られるデミング博士は日本から帰国後、日本の製造業を分析して独自のシステム論を完成させました。4章の「深遠なる知識のシステム」にその片鱗を見ることができます。ヒントはあらゆる変動について、その2つの原因を区別してきちんと理解すること、です。2011/04/14

惰性人

0
数値目標やノルマがうまくいかないのはなぜか?日本の品質管理の父であるデミング博士が目からうろこのマネジメント論を平易に解説します。マネジメントを勉強している人は読んで損のない一冊です。2010/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/262981
  • ご注意事項

最近チェックした商品