内容説明
保育園が変わる!2015年、子ども・子育て支援法がいよいよ施行!待機児童解消の切り札とされる地域型保育事業。その中で最も現実的な方法である定員19名の小規模保育のニーズが高まっている。多くの参入が予想される中で、いかにして質の高い、きめ細やかな保育をつくり維持していけるのか?実例を基に詳細に解説された1冊!
目次
保育園の経緯
保育園開業の実態
開業までのスケジュール
マーケティングから見た立地選定
マネタイズ
行政アプローチ
魅力ある設計とデザイン
備品の購入
開業における税務知識
人材を人財に変える育成
リスクマネジメント
時間圧縮マネジメント
開業時のトラブルとその解決法
開業後のチェックポイント
著者等紹介
貞松成[サダマツジョウ]
1981年生まれ。2007年に株式会社global bridgeを設立し、保育事業を創業。2008年に介護事業、2010年には介護と保育の融合事業を考案し、同一施設内で保育と介護をおこなう「かいほの家」を立ち上げ、子どもたちと高齢者の世代間交流を実現できる施設を作り続けている。現在は、32か所の保育園と介護施設を展開しており、支援した事業所は100か所を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。