大学生に知ってほしい日本経済の今とこれから―社会に出る、その前に

個数:
  • ポイントキャンペーン

大学生に知ってほしい日本経済の今とこれから―社会に出る、その前に

  • 鈴木 亮【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • エイデル研究所(2019/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 150p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784871686327
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

目次

第1章 日本経済の今を知ろう(なぜ「日経を読め」と言われるの?;「経済大国ニッポン」は、復活したの?;日本の財政赤字は、大丈夫なの?;なぜ、消費税は上がり法人税は下がるの?;社会保障費はこのまま増え続けるの?;円安は、日本の経済にプラスなの?;日本の株式相場は、なぜ上昇したの?;日本の国債は、本当に大丈夫なの?;原油価格に日本経済が敏感なのはなぜ?)
第2章 日本経済のこれからを知ろう(働き方改革。これから何がどう変わるの?;AIによって奪われる仕事は何か?;これから有望な業種は何か?その1 自動車関連;これから有望な業種は何か?その2 ロボット、IoTなど;これから有望な業種は何か?その3 観光・流通・小売りなど;これから有望な業種は何か?その4 規制緩和の進む業種)
第3章 日本経済を取り巻く世界の情勢を知ろう(なぜ、米国は中国と対立するの?;追い込まれる中国経済、次の一手は?;なぜ経済は好調なのに政治は低調なの?―欧州を読み解く;英国は、なぜEUから離脱するの?;中東と朝鮮半島の情勢からリスクを読み解く)

著者等紹介

鈴木亮[スズキリョウ]
1985年早稲田大学政治経済学部卒、日本経済新聞社入社。東京本社編集局証券部記者、欧州総局(ロンドン)駐在特派員、月刊誌日経マネー編集長など経て、2013年から日本経済新聞社編集委員兼キャスター。国内外のマーケット、マネーなどが専門分野。日本大学経済学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品