世界のこもりうたと親子の人形―子どもにげんきをわたすひと

個数:

世界のこもりうたと親子の人形―子どもにげんきをわたすひと

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 88p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784871683906
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3037

目次

世界のこもりうたと親子の人形(スウェーデンの親子人形;あなたが好きよ―日本の親子人形;スリランカの保母さん―手縫いの家族人形;互いのために―ドイツ人形 ほか)
あのひとこのひとそのひとだあれ―子どもにげんきをわたすひと(あのひとこのひとそのひとだあれ―子どもに“げんき”をわたすひと;保育の源流“井の保”の福知トシさん;がんこに平和憲法を願う土井たか子さん;“みずべのうた”を親子でうたう新沢誠治さん ほか)

著者等紹介

浅井典子[アサイノリコ]
1939年東京に生まれる。戦後、福島県安達太良山の麓、城下町に疎開する。中学時代、当時の民主主義教育の実践者、遠藤豊吉・斉藤時雄先生に学び作文教育を受ける。児童文学を志し白梅学園保育科に学ぶ中、子どもの幸せと働く女性の生き方に共感し、以後40年、保育師、保育園園長として勤務。現在、玩具や絵本、自身の世代の文化用品など、資料室として準備中。またもう一つの保育学校を計画中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品