ベル・フックスの「フェミニズム理論」―周辺から中心へ

個数:

ベル・フックスの「フェミニズム理論」―周辺から中心へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月30日 22時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784871541541
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C3036

内容説明

フェミニズムとは一体、何なのか?フェミニズムは女性だけのものなのか?ベル・フックスのフェミニズム理論が古びない理由は?現代フェミニズム思想の教本。ベル・フックスの代表作の翻訳本刊行。

目次

黒人女性―フェミニズム理論を形づくる
フェミニズム―性差別をなくすための運動
フェミニズム運動―その重要性
シスターフッド―社会運動としての連帯
男性―闘いの同志たち
パワー―力の見方を変える
仕事―その本質を問い直す
女性を教育する―取り組むべき課題として
暴力―根絶するための運動
子育て―画期的な育児
セクシュアリティ―性的抑圧に終止符を打つ
フェミニズム革命―闘いをつうじた発展

著者等紹介

フックス,ベル[フックス,ベル] [Hooks,Bell]
1952年、アメリカ合衆国ケンタッキー州生まれ。スタンフォード大学卒業。ウィスコンシン大学で修士号、カリフォルニア大学サンタクルーズ校にて博士号を取得。1981年、19歳で執筆を始めた処女作『わたしは女ではないの?黒人女性とフェミニズム』で文壇デビュー。2014年、ケンタッキー州のベレアカレッジでベル・フックス研究所を設立

野崎佐和[ノザキサワ]
1949年、宮崎県生まれ。早稲田大学文学部日本文学科卒業。転勤族の夫とともに、宮崎、ニューヨーク、東京、イギリス、郡山と国内外を転々とした通算30年間にわたる専業主婦の生活を経て、2014年、あけび書房より『専業主婦になるということ』を出版。日本心理学会認定心理士。1級ファイナンシャル・プラニング技能士(CFP)

毛塚翠[ケズカミドリ]
1955年、高知県生まれ。トロント大学(ビクトリア・カレッジ)東洋学部(東アジア学部)卒業。BA(文学士)。カナダに13歳のときに移住。24歳で結婚し、日本に帰国。36歳のとき白血病と診断される。治療のために骨髄バンクを介して骨髄移植を受ける。20数年間、公益財団法人日本骨髄バンクの活動に参加してきた。NPO東北青少年自立援助センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まあい

9
これは名著。フェミニズムを「性差別主義的な抑圧をなくすための闘い」と定義し、人種や階級における抑圧もまた、性差別主義と密接に関連していることを指摘。「女性」も人種や階級など一枚岩ではないように、「男性」もまた一枚岩ではない。貧困男性の苦悩もまた、性差別主義的なイデオロギーによって生じている側面があるとして、男性にも性差別からの解放を呼びかけている。男性もまたフェミニズムを必要としていることが理解できる。フェミニズムは「男性VS女性」でも「女性の男性化」でもないものを目指さなければならない。2017/12/21

ヨシツネ

5
こういうマトモな内容が本来の意味のはずなのだがSNS上では中々見受けられないような。どちらにせよSNSの批判は古臭いのだろう2019/12/10

mj_bljn

2
フェミニズムに関する本はこれが初めてだけれど、(シスターフッドの章やセクシャリティの章について少々古いと感じ箇所はあったものの)引用を含め、30年以上前に書かれたとは思えないくらい刺激的だった。 それは著者の洞察の深さを意味するのと同時に、私達を取り巻く状況が今になっても克服されていないことを示しているようで、複雑だ。 性差別については勿論、アメリカの人種問題について興味がある方もぜひ。

kabuki o.

0
横書きは読みづらいです。2022/11/26

orange21

0
やっぱりベル・フックスは気が合う気がします。なんかマトモっぽいことを言うよなと言う感じ。フェミニズムはみんなのもの、の方も読み返そうかしら。2022/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12330512
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品