内容説明
戦後復興を支えたオート3輪やボンネットバスから、マイカー時代を切り開いた国産車。そして技術立国、ニッポンの礎を築いた東海道新幹線、YS‐11…。『昭和』の一時代を築いたヒーローたちの足跡を追っていく。
目次
第1章 戦後復興とオート3輪
第2章 庶民の足だったボンネットバス
第3章 モータリゼーションのはじまり
第4章 夢の超特急、東海道新幹線
第5章 私鉄と地下鉄のヒーローたち
第6章 都市交通を支えた路面電車
第7章 「島国」日本の海運を担った船たち
第8章 羽田空港に集った世界と日本の翼たち
第9章 冒険と科学技術の昭和
著者等紹介
藤田馨[フジタカオル]
1961年、神奈川県生まれ。明治大学商学部卒業後、証券会社を経て、外資系金融コンサルタント会社に勤務。子どものころ、転勤が多かった父親について全国を転々としたことから「のりもの」ファンに。現在も本業のかたわら、週末や休暇を利用して、日本全国の「のりもの」をウォッチングする日々を続けている。特に1950年代後半から1970年代初頭にいたる、高度経済成長時代の日本の「のりもの」については、豊富な知識を持つ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- エロティック美術館