出版社内容情報
現代語でもよく使われる平易な漢語を主な対象として、古代から近代に至る日本語の歴史の中で漢語がどのように使われてきたのかを、類義語との関りを重視しながら、考察・解明した。
内容説明
本書は、「ことばの層」を考慮に入れて、日本語の歴史における漢語のすがたを扱おうとしたものである。
目次
1 はじめに
2 漢語の相
3 漢語の相関と革新
4 漢語の受容
5 漢語の変容
6 和製の漢語
現代語でもよく使われる平易な漢語を主な対象として、古代から近代に至る日本語の歴史の中で漢語がどのように使われてきたのかを、類義語との関りを重視しながら、考察・解明した。
本書は、「ことばの層」を考慮に入れて、日本語の歴史における漢語のすがたを扱おうとしたものである。
1 はじめに
2 漢語の相
3 漢語の相関と革新
4 漢語の受容
5 漢語の変容
6 和製の漢語
東京都公安委員会 古物商許可番号 304366100901