楽しいかけあい語りのガイドー子どもへの指導法<br> 三人語り・四人語り・クラス語り―子ども集団を変える語りの力

個数:

楽しいかけあい語りのガイドー子どもへの指導法
三人語り・四人語り・クラス語り―子ども集団を変える語りの力

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 189p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784870772113
  • NDC分類 015.8
  • Cコード C0037

目次

第1章 語りのウォーミングアップ―子どもと子ども集団を変える楽しいワークいろいろ(おはなし村の歓迎ダンス―みんなで声を出そう;「ことば」を表現しよう ほか)
第2章 三人語りからクラス語りまで、語り方Q&A―こんなとき、どうしたらいいの?(立ち位置・ナレーター役 ほか)
第3章 三人語り・四人語り、クラス語り台本集―短いお話★から、チャレンジ作品★★★まで(三人語り;四人語り ほか)
第4章 お話集(「一番古い話」(日本)
「カエルとタマゴとトックリ」(日本) ほか)

著者等紹介

末吉正子[スエヨシマサコ]
1949年生まれ。’80年、千葉県佐倉市立図書館で子ども向けお話会活動を始め、’90~’94年渡米中に聞き手を楽しませる様々なストーリーテリングに出会う。現在、各地の小学校・図書館・ホール等で、語りの公演・講演会・ワークショップを行っている。海外の語りのフェスティバルにも多数招聘出演。全日本語りネットワーク運営委員・NPO法人語り手たちの会会員。「ゆうゆう塾」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まりこ

2
複数人での語りのガイド。立ち位置、目線、聞き手参加ポイント、表現を楽しむ、語りの秘訣、ここが決めて、など、きめ細やかな記述あり。著者のオリジナルから昔話まで、15の台本はどれも楽しくすぐにもやってみたくなる。仲間と語れたら楽しいだろうな。『二人語り・虎の巻』もあり。2016/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3903540
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品