目次
第1部 教師のわざ 研究の軌跡と最前線(臨床の知としての教師のわざ;情報化社会における教師のわざのイノベーション)
第2部 教師のわざ 解明へのアプローチ(「みえ」を映し出す―VRオン・ゴーイング法;教師の「みえ」の多様性;美濃保育園における表現のわざ)
第3部 教師のわざ 伝承へのアプローチ(多様な授業の「みえ」を人材育成に生かす;「みえ」の分析によるわざの伝承;授業ビデオ映像を活用した教師教育;身体知の「みえ」の可視化と伝承)
著者等紹介
生田孝至[イクタタカシ]
1943年新潟県佐渡生まれ。国際基督教大学大学院博士課程修了。新潟大学教育人間科学部教授、学部長、理事を経て、岐阜女子大学教授・新潟大学名誉教授
姫野完治[ヒメノカンジ]
1976年北海道札幌市生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。秋田大学教育文化学部講師、准教授、北海道大学教育学部准教授、北海道教育大学大学院准教授を経て、北海道教育大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。