目次
授業をつくる―授業の目標と構成
教材をつくる―教材の研究と開発
学びを深める―多彩な学習環境の創造
授業を行う―授業実施のわざ
子どもを理解する―意欲と理解の向上
学びを捉える―学力とコンピテンシー
学びをみとる―学習成果と評価
授業を改善する―授業改善と教師の力量向上
先輩の授業から学ぶ―授業の観察と記録
写真・映像から学ぶ―プロによる実践記録の特性
教育方法の歴史―教えと学びのパラダイムの交錯
教師として学び続ける―教師の成長と信念
著者等紹介
生田孝至[イクタタカシ]
1943年新潟県佐渡生まれ。国際基督教大学大学院博士課程修了。新潟大学教育人間科学部教授、学部長、理事・副学長を経て、岐阜女子大学大学院教授・新潟大学名誉教授
三橋功一[ミツハシコウイチ]
1950年千葉県生まれ。東京学芸大学卒業。東京都公立小学校教諭、東京学芸大学附属大泉小学校教諭、東京学芸大学助手、北海道教育大学函館校准教授を経て、北海道教育大学函館校教授
姫野完治[ヒメノカンジ]
1976年北海道札幌市生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。秋田大学教育文化学部講師、准教授を経て、北海道大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。