- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 基礎医学関連
- > 医用工学、医用材料学
内容説明
機器・材料の基礎知識に加えて、運用・管理、購入・請求に関するマネジメント術を事例も交えて解説。主要な機器・材料60品目を網羅し、それらの目的や適応、構造と特徴、実際の使用法、関連する診療報酬・材料料をピックアップし、2017年10月現在の点数・法制度に準拠したディテールをわかりやすく解説している。
目次
第1章 医療機器&材料の基礎とマネジメント
第2章 医療機器&材料ディテール解説(検査・画像診断系材料&機器(血糖自己測定器;酸素供給装置;CPAPマスク;血圧計 ほか)
手術・処置系材料&機器(中心静脈カテーテル;創傷被覆材(ドレッシング材)
胸腔ドレナージチューブ・吸引器
経鼻カニューレ、酸素マスク、フェイスシールド ほか))
著者等紹介
上野雅巳[ウエノマサミ]
1959年、和歌山県生まれ。1985年、和歌山県立医科大学卒業後、和歌山労災病院脳神経外科、南イリノイ大学(Research Fellow)留学。川崎医科大学救急医学講座講師や和歌山県立医科大学救命救急センター講師、和歌山県立医科大学卒後臨床研修センター長を経て、2013年より和歌山県立医科大学地域医療支援センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。