目次
1 精神保健の基礎(精神保健とは;精神の健康について;予防精神医学;精神保健のかかわる範囲;精神保健の歴史;心の働きとその理解;精神障害の原因;発達;知能と人格の心理検査)
2 精神症状の知識(精神症状とは;意識の障害;知能の障害;記憶の障害;知覚の障害;思考の生涯;感情の障害;意欲と行動の異常;自我の障害)
3 精神障害の知識(症状性を含む器質性精神障害(F0)
精神作用物質使用による精神および行動の障害(F1)
統合失調症(F20)
気分(感情)障害(F3)
神経性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害(F4)
生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群(F5)
成人の人格および行動の障害(F6)
精神遅滞(F7)
心理的発達の障害(F8)
小児期および青年期に通常発症する行動および情緒の障害(F90-F98)
てんかん(G40))
4 精神障害の治療(精神科における治療;身体療法;精神療法;社会療法(精神科リハビリテーション))
5 社会と精神保健(家庭と精神保健;学校と精神保健;職場と精神保健;病院と精神保健;施設と精神保健;災害と精神保健;地域精神保健福祉)
付録
著者等紹介
石井厚[イシイアツシ]
前宮城教育大学教授
相澤宏邦[アイザワヒロクニ]
前東北会病院長
浅野弘毅[アサノヒロタケ]
東北福祉大学健康科学部教授
斎藤秀光[サイトウヒデミツ]
東北大学医学部保健学科教授
白澤英勝[シラサワヒデカツ]
宮城県精神保健福祉センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。