東京都のトンボ

個数:

東京都のトンボ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784870515666
  • NDC分類 486.39
  • Cコード C0645

内容説明

本書では東京都で記録されたトンボ全108種(2021年5月現在、ウスバキトンボを含む定着種・小笠原諸島分布種“固有5種と東京では小笠原諸島のみに分布する3種”・絶滅種・飛来種・移入種)を解説し、また将来、東京で発見されそうなトンボ2種についても紹介した。

目次

東京都のトンボ(アオイトトンボ科;カワトンボ科;モノサシトンボ科 ほか)
コラム(トンボに似た虫;東京から発見されたトンボ;謎の黒いトンボ ほか)
資料編(東京のトンボ相の特徴と現状(須田真一)
トンボの生活と生態
東京のトンボの保全(須田真一) ほか)

著者等紹介

喜多英人[キタヒデト]
1959年東京都北多摩郡久留米町(現東久留米市)に生まれる。宮城県仙台第三高等学校、学習院大学文学部卒業後、スイス系製薬企業に勤務。現在は退職し、東京のトンボをはじめ、日本全国のトンボの写真撮影や生態研究を行う。2007年から2019年まで日本トンボ学会編集幹事

須田真一[スダシンイチ]
1968年東京都杉並区生まれ。東京大学総合研究博物館研究事業協力者。東京農業大学農学部、建設省土木研究所環境部、東京大学大学院農学生命科学研究科、中央大学理工学部を経て2019年より現所属。日本トンボ学会副会長、久保川イーハトーブ自然再生協議会副会長・主席研究員、東京都自然環境保全審議会臨時委員、東京都の保護上重要な野生生物種に関する検討会委員・昆虫類専門部会長。専門は昆虫学・保全生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
区部でさえかなりの種類のトンボがいることに驚いたが、そもそも例えばイトトンボにいろいろな種類があるなど、普段は意識しないということにも気づかされた。図書館の内容紹介は『東京都で記録されたトンボ全108種(2021年5月現在)を、写真とともに紹介。都内と日本国内での分布、周年経過、近似種、全長といった基本情報や、環境写真、フィールドメモなども掲載する』。 2021/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18215299
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品