出版社内容情報
詞藻類纂、すなわち、①見出し語を平仮名で示し、②
同音訓の語・熟語・成句・季語などを列記し、③用例を
日本の上古から近世におよぶ諸書から引き、出典または
作者名を附す。例えば「あき」は、白帝・青女・凄日・
月明・蕭殺など一八語、秋のこゑ・秋のあはれなど八例、
龍田彦・龍田姫など季語二例を示し、用例は散文一〇例、
和歌二五例、漢詩六例を掲げた約五〇〇語の引証辞典。
(*明治40年、啓成社)
-
- 和書
- 日本語実力養成問題集
詞藻類纂、すなわち、①見出し語を平仮名で示し、②
同音訓の語・熟語・成句・季語などを列記し、③用例を
日本の上古から近世におよぶ諸書から引き、出典または
作者名を附す。例えば「あき」は、白帝・青女・凄日・
月明・蕭殺など一八語、秋のこゑ・秋のあはれなど八例、
龍田彦・龍田姫など季語二例を示し、用例は散文一〇例、
和歌二五例、漢詩六例を掲げた約五〇〇語の引証辞典。
(*明治40年、啓成社)