内容説明
本当の他力浄土とは真心の提案型営業!エコノミーを「経世済民」と訳したのは先人たちからの重要な伝言だった。宗教界と経済界のはざまに立ち、仏教界・仏壇業界の表と裏を見てきた著者が現代の病を読み解く。
目次
1章 仏壇業界から見えてくる日本の裏側(小さいけれど何かと有名な会社です;図らずも日本全国を仏壇を通じて見て回る ほか)
2章 地域で異なるお寺の風景(耳を疑ったお寺の言葉;同じ真宗でもまったく違う体質 ほか)
3章 お寺から見えてくる歴史の裏側(宗教用具界は軍需産業の成れの果て;蓮如が作った講の制度 ほか)
4章 宗教界の腐敗と行き詰まる社会の原因(国民の宗教離れの真の原因は何か;お西と大谷派、少し違った愚かさ ほか)
5章 他力本願の本当の意味(寶蓮華の台に対する各宗派の反応;一本二役蝋燭の本当の役割 ほか)
著者等紹介
笹栗浩彦[ササグリヒロヒコ]
有限会社翔栄代表取締役、大手仏具店で21年勤務した後、平成12年に独立開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- あなたがしてくれなくても 分冊版 18