フィリピンに消えた「秋田の軍隊」―歩兵第十七連隊の最後

個数:
  • ポイントキャンペーン

フィリピンに消えた「秋田の軍隊」―歩兵第十七連隊の最後

  • 長沼 宗次【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 秋田文化出版(2019/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 21時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 286p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784870225886
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

内容説明

被弾・疫病・餓死者が続いた「秋田の軍隊」!「平和への願い」を戦没者の霊に手向けよう!!戦没者1,500名を初めて市町村別に再編!令和に入って最初の快挙!「戦没者の遺霊」に哀悼を!!

目次

第1編 歩兵第十七連隊の最後(旧満州からルソン島へ;マニラからバタンガス;バタンガス港湾の守備;マコロド山麓に退却して;マニラ陥落で東方山地へクエンカ部隊の一ヶ月;追い詰められた日本軍;投稿と収容、軍事法廷;戦争終結に向けた動き;追録 蔦屋氏の戦争体験記録;余録 義兄の戦死と姉ハルのこと)
第2編 歩兵第十七連隊の戦没者名簿(秋田・南秋地区;大館・北秋地区;能代・山本地区;大曲・仙北地区;本荘・由利地区;横手・平鹿地区;湯沢・雄勝地区;秋田県外・不明者)

著者等紹介

長沼宗次[ナガヌマソウジ]
1932年横手市生まれ。秋田県立横手美入野高校(現横手高校)卒業。北海道大学農学部農業経済学科卒業。公立高校教員・政党団体役員・秋南文化社主幹を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nnpusnsn1945

50
歩兵第17連隊のフィリピン戦線について描かれている。元は戦記や連隊史だが、敵前逃亡者の処刑やゲリラ戦、伝染病に倒れる将兵、戦犯裁判等、戦場の実態が多く描かれている。本文は淡々とした記述であるが、より生々しさがある。野犬を始末する命令が出たようだが、敵に場所がばれないようにするためだったらしい。また、この戦いで夫をなくした著者の姉の話は重い。戦争とジェンダーについての問題も浮き彫りにされている。あとがきにて、連隊の文書焼却命令が戦闘後に下ったが、著者が言うように現代に通づる問題なのは言うまでもない。2022/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15098457
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品