内容説明
保育園の行事や生活にそった4月はじまり。楽しく身につき意識を高める、“心をつかむ”健康教育の指導ができます。必要なテーマと、その対象年齢、目的、ねらい、必要品目、指導案、教材、指導やすすめ方のアドバイスをしっかり収録。「何からはじめていいかわからない」「やりたいけど企画の説明に自信がない」「他園の取り組みを知りたい」…。本書に沿って計画し、子どもの発育・発達、地域性や自園の特徴によってアレンジすることで、行うべき健康教育がすぐにはじめられます!看護師・保健師・保育士など保育園関係者に必携の1冊!
目次
健康教育の準備(年間保健計画における健康教育;年齢別 健康教育のねらい ほか)
第1期(4~6月)(げんきかるた;睡眠時の事故予防 職員に向けて ほか)
第2期(7~9月)(熱中症1 熱中症予防;熱中症2 保護者に向けて ほか)
第3期(10~12月)(目;視力測定の練習 ほか)
第4期(1月~3月)(食品分類;ケガの対応と血液について ほか)
-
- 和書
- 糖尿病学 〈2024〉