乾坤易道易学シリーズ<br> 詳細 面相学―基礎から実用まで

個数:

乾坤易道易学シリーズ
詳細 面相学―基礎から実用まで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 10時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784868130017
  • NDC分類 148.1
  • Cコード C0011

出版社内容情報

人間の吉凶禍福、病気などは、面相でわかる!相術学の歴史、逸話から顔の各部位の意味、運勢の観方まで、占法の数々を詳しく解説します。

内容説明

面相学では次のことが学べます。自分の面相を見ることで、人生のどの段階において、自分はどのような運勢を辿るのか。相手の表面的な性格だけを見るのではなく、相手の心を読んで、善悪を判断し、どのようにつきあっていけば良いか。どんな能力があり、どのような職業が適職なのか、客観的に自分を理解できる。顔の特徴を知ることで、人とのつき合いに活かせ、自分の人脈を広げられる。医学と融合した面診を学べば、今の健康状態を把握し、将来起こり得る病気に対する予防が可能になる。面相学を学んで、人生をより豊かにしましょう!

目次

第1章 面相学概論
第2章 面相学基礎知識
第3章 五官総論
第4章 観人八相法と三停相法
第5章 面相十二宮
第6章 面相の毎年の運勢(百歳流年運勢)
第7章 ホクロ面相占い
第8章 面相から診察する

著者等紹介

易海陽光[イカイヨウコウ]
1996年に岡山大学入学、2000年に岡山大学経済学部を卒業。2021年、一般社団法人日本易経協会を立ち上げた。道教太上老君法術伝人、符呪師

穆良軍[ボクリョウグン]
中国吉林省生まれ。道教全真龍門派第22代目道士。道教正一派三字輩第六十七代弟子、符呪師。成都博易先知企業管理諮詢有限公司董事長。中国通聖慧霊派第三代師範。中国揺鞭派風水第七代目伝人。一般社団法人日本易経協会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品