藤原家経集 源頼実集全釈

個数:
  • ポイントキャンペーン

藤原家経集 源頼実集全釈

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 536p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784868030119
  • NDC分類 911.138
  • Cコード C3092

内容説明

関白頼通時代の二人の歌人。藤原家経は儒者歌人として歌合などで活躍。家集からは伊勢大輔や能因等との親交、頼通時代の万葉集受容の一端が明らかになる。源頼実も歌合などで活躍し、和歌六人党の一人に数えられるが、三十歳で夭折した。最善本を底本とした注釈によって従来の歌序が訂正され、真の姿が出現。源氏物語や先行詩歌を貪欲に摂取する姿勢が浮かび上がる。

目次

藤原家経「家経朝臣集」
源頼実「故侍中左金吾家集」
解説(藤原家経とその家集;家経集の底本(冷泉家時雨亭文庫蔵真観本)、および詠歌の配列について
頼実集の底本(京都女子大学蔵蘆庵文庫本)、およびその構成と編者
源頼実とその和歌活動)

著者等紹介

久保木哲夫[クボキテツオ]
1954年3月 東京教育大学文学部卒業。都留文科大学名誉教授。2022年12月 死去

加藤静子[カトウシズコ]
1977年3月 東京教育大学大学院博士課程退学 博士(神戸大学)。都留文科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品