Hanada新書<br> 定年後の日本人は世界一の楽園を生きる

個数:
電子版価格
¥1,089
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Hanada新書
定年後の日本人は世界一の楽園を生きる

  • 佐藤 優【著】
  • 価格 ¥1,089(本体¥990)
  • 飛鳥新社(2025/09発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1526冊在庫がございます。(2025年11月07日 23時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784868011071
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0230

出版社内容情報

知の巨人が、たどり着いた人生の最終結論
佐藤優が「定年後に特化した知の技法」をはじめて完全伝授。
「定年後が人生で一番楽しい」が手に入る!

【目次】
まえがき 「自分が本当に幸せだ」と感じる条件が揃う日本
第一章 定年後のマインド「リセット」
第二章 定年後のおカネ
第三章 定年後の勉強
第四章 定年後の仕事
第五章 定年後の交友関係
第六章 定年後の隠れ家
第七章 定年後の家族関係
第八章 定年後の恋愛・趣味・健康
あとがき 他人と比較してものを考えるのは致命的な習慣


【目次】

内容説明

知の巨人がたどり着いた人生の最終結論。定年後が一番楽しいが手に入る。

目次

まえがき 「自分が本当に幸せだ」と感じる条件が揃う日本
第一章 定年後のマインド「リセット」
第二章 定年後のおカネ
第三章 定年後の勉強
第四章 定年後の仕事
第五章 定年後の交友関係
第六章 定年後の隠れ家
第七章 定年後の家族関係
第八章 定年後の恋愛・趣味・健康
あとがき 他人と比較してものを考えるのは致命的な習慣

著者等紹介

佐藤優[サトウマサル]
1960年、東京都に生まれる。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科を修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴される。2009年、最高裁判所で執行猶与付き有罪が確定し、外務省を失職。2013年に執行猶予期間が満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞を受賞。『自壊する帝国』(新潮社)新潮ドキュメント賞と大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

tamami

48
現代の知の巨人の一人と目される著者が、定年前後の読者に向けて、将来の生活設計、とりわけお金、人間関係、健康、趣味、勉強、心の持ち方について要諦を記す。どの項目も、著者自身の経験と、蓄積された知識がフルに生かされての記述であり、具体的かつ実践的な内容となっていて、自分の場合を振り返ってみても、著者の言う方策を実践していたらとの思いを抱く事柄が少なくない。著者は「我々が生活する日本」を肯定的に捉えていて、それだけで将来の生活に向けて励まされる思いである。様々な困難に遭いながらも再起された著者に拍手を贈りたい。2025/11/01

サトシ@朝練ファイト

21
「錨を下ろす。そして、その錨の遊びの範囲のなかで充実した人生を送ることを目指すのだ」ふむなるほど。2025/09/28

Tomomi Yazaki

19
著者の経歴はよく知りませんが、書店でよく見かける人です。著者曰く、定年後は読書に限るそうです。インターネットやオールドメディアとは異なり、情報を取捨選択する頻度が少なく、一番安価な情報取得方法だそうです。お勧めはなんと学生時代の教科書。読みやすいしポイントもわかりやすく、面白さと懐かしさが織り交ざり、不思議なほど頭に入るそうです。その意味では図書館なんか、オアシス以外のなにものでもありません。そして最後は介護の話では、介護施設の選び方まで指南している。余命を生かし、どう死ぬか、今のうちに考えておこうかな。2025/10/02

ふくとみん

18
近藤誠が否定的な人間ドックを推奨していた。腎臓を移植して良くなり、日本の医療に肯定的だった。私は佐藤優のように友人はいない。住み家を二カ所作ることなどこの本はとても参考になったけど友人の少ない寂しさが心に残った。2025/10/06

funuu

8
佐藤優がHanadaで書いてのにはビックリ。 猫の話の本もあるようだ。 日本は世界一の楽園。 みかたを変えればそうだろう。 まず水飲み場はなくなったが手を洗う所飲める。 生活保護もあり飢える事はまずない。 図書館等無料の楽しみはかなりある。 まあ 戦後80年侵略もされず食料飢饉もない。 この社会を維持してきたのは主に自公政権 だから自公政権にやらせないとさらに悪くなると言っても国民は納得しないな。 変な事をして変えればドカ貧になるよ リメンバーパールハーバー2025/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22835756
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品