本当はすごい早生まれ

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

本当はすごい早生まれ

  • 瀧 靖之【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 飛鳥新社(2025/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 提携先に27冊在庫がございます。(2025年05月06日 00時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784868010685
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0030

出版社内容情報

16万人以上のMRIを見た脳科学者であり、
早生まれの子どもを育てる著者が、
「早生まれは不利」という常識を科学的に覆す!

・生まれながらに「変化に強い力」を持つ早生まれ族
・いちばんのNGは、「親が勝手に悲観すること」だった!
・「幼少時に褒めるだけ」で、早生まれの不利は9割解決します
・AIに負けない!「新奇性大好きっ子」に育つ理由
・中学受験は吉か凶か?―早生まれに最適の受験戦略
・「大器晩成」を科学的に確実に目指す方法
・脳が刺激を受けた早生まれ族は、いくつになっても成長する

伊藤羊一さん、綿矢りささん推薦!

「“早生まれ族”の方にぜひ読んでいただきたい一冊です」
(作家・綿矢りささん 2月生まれ)
「最初の苦労があったからこそ、今でも成長できる」
(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長・伊藤羊一さん 3月生まれ)

内容説明

早生まれは、思春期に逆転できる!潜在能力を初解説!16万人のMRIを見た脳科学者が常識をくつがえす!

目次

序章 早生まれって不利なの?(「早生まれ」についての基礎知識;「早生まれは不利」という研究結果で見えてきたこと ほか)
第1章 早生まれにとって大切なたったひとつのこと(幼少期に褒めるだけで早生まれの不利は9割解決する;アンケートでわかった!「早生まれだと自己肯定感が下がりやすい」理由 ほか)
第2章 早生まれ族は、何歳で急成長するのか(早生まれは受験で不利、それってホント?;小学校受験では、学校によって生まれ月の差がないことも ほか)
第3章 早生まれだけが持っている武器(早生まれが持つ「愛される力」はこんなに役立つ!;早生まれ族は「比較しない」から強く育つ ほか)
INTERVIEW すごい早生まれの秘密(綿矢りささん;伊藤羊一さん)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

華形 満

6
私自身の2等親の約20人中、私自身の亡父を含む9人が早生まれという家系から興味を持って読めたが、なかなか頷ける部分が多く参考になった。未だ子供時分には確かに遅生まれの同級生達との差に悩まされる辛さもあるのであろうが、十代中盤以降に一気にその成長ぶりに反転攻勢が見られるのはその親族達の実例を鑑みても頷けるものが多々あった。早生まれはむしろ人生のアドバンテージを与えられたのだと、これから生まれ来る早生まれ達にアドバイスしたい。2025/04/25

伊室茨

2
早生まれは不利であるー巷ではそんな言葉があるが果たしてそうなのだろうか?確かに4月生まれと比べて約1年もの差があるのでスポーツ面ではそうかもしれない。しかし自己肯定感を下げない褒め方(特に努力を褒める)と人と比べないマインドがあれば脳の可塑性によって大器晩成になる可能性を秘めているという。実際に私も早生まれだが不利と思ったことはなく、寧ろいつか出来るようになるから今出来なくても焦らないマインドを持っていたりする。(親の教育のおかげですね)2025/03/29

kame.reading

1
早生まれの子には早生まれならではのアドバンテージがある。その根拠とアドバンテージを伸ばすための声かけについて解説。ポイントは自己肯定感を高めてあげること。2025/05/03

しん

1
早生まれ(1月〜3月)が成長の過程でどの様な不利(考え方によりますが)があるかを考えていく。多くは受験の時に影響あるのか、いなか?そんな感じ。ただ遅生まれの様に成長が先でない分、自由に勝手に、自分の世界を構築出来る部分もあり、その点では競争社会に早くから染まらずに有利ともとれる。私はそんな感じで読みました。2025/04/28

でにす

1
本の紹介文の通り、脳は変化する。逆に早熟と捉えて、親側が変に悲観するのを止めることが大事。 そこで自己肯定感が育まれれば良いことも多いんだと気付けた。2025/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22496581
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品