進士五十八の日本庭園―技心一如で自然に順う 日英2か国語版

個数:

進士五十八の日本庭園―技心一如で自然に順う 日英2か国語版

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 01時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 224p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784867970614
  • NDC分類 629.21
  • Cコード C3052

目次

序 明治神宮の森―日本人の自然観と近代日本の造園へ
第1章 庭園とは何か―人が生きられる理想境
第2章 日本庭園の特質―自然共生の造園思想
第3章 日本庭園の変遷―神仏境域から諸国名所に遊ぶ回遊式庭園へ
第4章 日本式庭園の空間・景観構成の手法―5原理:囲繞・縮景・借景・樹藝・然び
第5章 日本庭園の構成要素と細部技法―「自然に順う」・「自然に学ぶ」
第6章 現代に生きつづける日本庭園―仏寺貴族の古代、大名の近世、日米の近現代:用と景の調和・地方色・エコアート

著者等紹介

進士五十八[シンジイソヤ]
1944年京都市生まれ。東京農業大学卒業、農学博士。造園家。東京農業大学名誉教授・元学長、福井県立大学名誉教授・元学長。政府の日本学術会議第20期21期会員(環境学委員長)、自然再生専門家会議委員長。東京都文化財庭園専門委員長、福井県里山里海湖研究所長、福井県政策参与など歴任。「日本庭園の特質に関する研究」で日本造園学会賞、日本農学賞、読売農学賞など受賞、紫綬褒章を受章。「日本庭園と農の融合による『みどりのまちづくり』の計画・政策・実践」に関する功績で内閣総理大臣から、みどりの学術賞を受賞。その他井下賞、田村賞、北村、今和次郎賞、上原敬二賞等受賞。土木学会景観デザイン賞、GOLDEN FORTUNE表彰。ウクライナ国農業大学、ペルー国ラ・モリーナ大学の名誉博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。