フット・ワーク―靴が教えるグローバリゼーションの真実

個数:

フット・ワーク―靴が教えるグローバリゼーションの真実

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月24日 20時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 376p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784867930021
  • NDC分類 589.25
  • Cコード C0030

出版社内容情報

“足元”から世界を考える



あなたが履いている靴が、どこから来たか知っていますか?

私たちを、どこに連れて行くのかも――



年間242億足も生産されている靴は、かつてないほど安く買えるようになった一方で、生産の過程において、環境にも人間にも極めて深刻な害を及ぼし、世界にとてつもない負荷をもたらしている。本書は「靴」を手がかりに、なぜ世界が今のような危機的状況に陥っているかを解き明かし、解決に向けた提言を行う。巻末には、私たち一人ひとりが今日から取り組める13の行動を示した「世界を変えるためのガイド」を収録。



エマ・ワトソン「究極のブックリスト」に選ばれた話題のジャーナリストによる告発

内容説明

年間242億足も生産されている靴は、かつてないほど安く買えるようになった一方で、生産の過程において、環境にも人間にも極めて深刻な害を及ぼし、世界にとてつもない負荷をもたらしている。本書は「靴」を手がかりに、なぜ世界が今のような危機的状況に陥っているかを解き明かし、解決に向けた提言を行う。巻末には、私たち一人ひとりが今日から取り組める13の行動を示した「世界を変えるためのガイド」を収録。

目次

序文 靴とグローバリゼーション
第1章 スニーカーマニアの熱狂
第2章 工場の門
第3章 靴と貧困
第4章 ブランド
第5章 難民と靴
第6章 革の問題
第7章 廃棄される靴
第8章 ロボットがやってくる
第9章 靴と法律
第10章 反撃

著者等紹介

ホスキンズ,タンジー・E.[ホスキンズ,タンジーE.] [Hoskins,Tansy E.]
ロンドンを拠点に活動する作家、ジャーナリスト。『ガーディアン』紙、『アルジャジーラ』、『i‐D』誌、『i』紙などに、繊維、医療、靴産業についての記事を執筆しているほか、TVドキュメンタリーの製作も手掛ける。本書のために、ホスキンズはバングラデシュ、ケニア、マケドニアの各国、また英ソリハルにある「トップショップ(英大手ファストファッション)」の倉庫での取材を敢行。著者の前作で、受賞歴のある『Stitched Up:The Anti‐Capitalist Book Of Fashion (スティッチドアップ―反資本主義的なファッションの本)」は、エマ・ワトソンによる「究極のブックリスト」にも選ばれた

北村京子[キタムラキョウコ]
ロンドン留学後、会社員を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shikada

12
グローバル市場での靴の大量生産・消費・廃棄の実態を探る一冊。特に印象的だったのは、靴つくりの下請けの労働環境の悪さ。先進国で在宅勤務というと、わりと恵まれたホワイトワーカーがするものというイメージがあるけれど、いわゆるグローバルサウスでの在宅勤務は劣悪そのもの。狭い家で、人体に有害な接着剤を使って長時間労働をするから健康を害する人が後を絶たず、賃金も低く雇用も不安定。自分が履いている靴がそうした環境で作られていたらとても嫌な感じなのでよくよく調べてみようと思う。2024/07/06

スプリント

8
価値のあるアイテムとして取引されるスニーカーの話から 劣悪な環境で靴の生産に従事する途上国の暮らしまで 光と闇のコントラストが印象に残った。 きっと近い将来製造業の大多数はロボットとAIが行うことになるのだろうが仕事を取り上げられた人々は何を糧に生きていくのだろうか。2024/02/11

nobu23

3
靴業界が世界的なサプライチェーンの中でいかに多大な被害をもたらしているかを明らかにする本。環境破壊や健康被害など、様々な面から問題点が説明されている。2024/04/21

takao

3
ふむ2024/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21584012
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品