内容説明
猛り狂った、途方もない生、そして死者たち、そして蝿。溢れでる声と言葉が交錯するめくるめく小説世界。救いのない貧困、安らぎのない家族…、バティスタ独裁政権末期、カストロの武装蜂起を時代背景に、思春期をおくる青年フォルトゥナートの生の苦難と魂の叫びを描いて、『夜明け前のセレスティーノ』に続く、ライフワーク第二作。
著者等紹介
アレナス,レイナルド[アレナス,レイナルド] [Arenas,Reinaldo]
1943年7月16日~1990年12月7日。キューバのオリエンテ(現オルギン)県の県都オルギン近郊の寒村アグアスクララスに生まれる。生後間もなく父が出奔し、母オネイダの実家に戻って祖父母と暮らすようになる。シエラ・マエストラを拠点にバティスタ政府軍と戦うカストロの革命軍に参加するため、1958年家を出る。1959年バティスタの国外脱出後、オルギンに戻る。1963年、国立図書館主催の朗読コンクールでの自作の「からっぽの靴」(邦訳:『ユリイカ』2001年9月号)朗読をきっかけに国立図書館での仕事に携わり、書架の本を手当たり次第に読む。1965年『夜明け前のセレスティーノ』脱稿(“ペンタゴニア1”、1》、1967年刊行。邦訳:国書刊行会)。次第にホモ・セクシュアルへの迫害が強まり、書き上げた原稿の国外への持ち出しも始まる。1990年『夜になるまえに』脱稿(1992年刊行。国書刊行会)。癌の全身転移、不眠症、脱毛、視力低下、嚥下も困難になり、12月マンハッタンのアパートで大量の睡眠薬を飲み自死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ryu
yt