読書会の効用、あるいは本のいろいろな使いみちについて―イングランド中部Tグループの事例を中心に

個数:
  • ポイントキャンペーン

読書会の効用、あるいは本のいろいろな使いみちについて―イングランド中部Tグループの事例を中心に

  • 井川 ちとせ【著】
  • 価格 ¥4,620(本体¥4,200)
  • 小鳥遊書房(2025/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 84pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 09時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 530p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784867800676
  • NDC分類 015.6
  • Cコード C0098

内容説明

文学/読書は、人生を変えるのか?イングランド中部で四年間、読書会に参加した著者は、グループの協働によって、本がどのような意味を生成し、参加者たちの生活と読書がいかに絡み合うのかを実見した。フィクション・ノンフィクションのテクスト、パラテクスト、アダプテーションの解釈を交えつつ、アカデミア内外の本のいろいろな使いみちに光を当てる。文学は決して贅沢品ではない。

目次

序章 研究の背景
第一章 分析的読みとミメーシス的読み
第二章 新自由主義体制下の文学生産と受容のセラピー的転回?
第三章 チックリット、貧困ポルノ、上昇移動小説
第四章 ミッチ・アルボムの何がいけないのか?
第五章 ジャンルの創出、テクストの再編
第六章 「情報を提供せよ、教育せよ、楽しませよ」―BBC的教養主義とノスタルジー
第七章 教育の功罪
第八章 利他の共同実践
終章 懐疑とパラドクスの隘路を縫って

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾庄左ェ門

1
Twitter上の読書会に参加していた事もあり、軽い気持ちで読んでみたら打ちのめされる結果になりました。以前に読んだ『プリズン・ブック・クラブ』よりずっと難しい内容でした。普通に読んで感想を言い合ったり、様々な本を紹介するだけで終わらず、読書や作品を通じて、世の中の変化や問題を知り、それに対して自分はどう取り組むのかというような事も書かれています。日本の『細雪』が読まれている事と紹介するための努力に驚かされました。あと、イギリス人は歴史小説が好きではないようです。文化の喪失と惜しんでもいるようですが。2025/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22404923
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品