出版社内容情報
■男性にもスキンケアが求められる時代に皮膚科専門医が正しい知識を伝授
これからは男性にもスキンケアが必要な時代です。
しかし、男性の場合、正しいスキンケアの知識を得る機会がなかった人も少なくないと思います。
正しいスキンケアのポイントは、自分が持っている肌本来の力を最大限に引き出すこと。何でもやみくもにやればいいというわけではありません。しかし、正しいスキンケアについて学ぶ機会がないと、どうしても自己流になってしまい、かえって肌に負担を与えてしまっているかもしれません。
そこで、正しいスキンケアの知識を基礎からわかりやすく伝えるために、2020年に刊行されたのが『メンズスキンケアパーフェクトガイド』でした。
「こばとも先生」でお馴染みの大人気の皮膚科専門医・小林智子先生によって書かれた『メンズスキンケアパーフェクトガイド』は大好評を博しましたが、その『メンズスキンケアパーフェクトガイド』が、このたび新装版として、装い新たに送り出されることになりました。
スキンケアは単に見た目をアップさせるだけでなく、「自分磨き」にもなります。
肌の調子が整うことで、満足感を得られれば、自信にもつながります。
しかし、医学的に誤ったやり方をしていたら、十分な効果を引き出すことができません。
それは非常にもったいないことです。
スキンケアは正しく行えば、筋トレのように必ず結果がついてきます。
まだ本書に触れていない方は、装い新たな『メンズスキンケアパーフェクトガイド』を、ぜひ手に取ってみてください。
【目次】
第1章 メンズスキンケアの基礎知識
第2章 頭皮ケアの基礎知識
第3章 フェイスケアの基礎知識
第4章 ボディケアの基礎知識
第5章 肌のために気をつけたい生活習慣
第6章 よくあるスキンケアの悩みにお答えします
内容説明
SNSでも大人気、フォロワー累計20万人超!皮膚科専門医こばとも先生が男性に必要なスキンケアを基礎から解説。
目次
第1章 メンズスキンケアの基礎知識(あなたのスキンケアは間違っている?;スキンケアを始めるベストなタイミングって? ほか)
第2章 頭皮ケアの基礎知識(頭皮ケアのポイント;正しいシャンプーのやり方とは ほか)
第3章 フェイスケアの基礎知識(フェイスケア、何を買う?;化粧水・乳液・美容液・アイクリーム…たくさんあるけどどう使い分ける? ほか)
第4章 ボディケアの基礎知識(肌にいい、入浴のポイント;入浴後の保湿の効果的なやり方 ほか)
第5章 肌のために気をつけたい生活習慣(肌の老化とその予防;肌老化に生活習慣は関係する? ほか)
第6章 よくあるスキンケアの悩みにお答えします(フケが気になる;肌のたるみが気になる ほか)
著者等紹介
小林智子[コバヤシトモコ]
こばとも皮膚科院長。皮膚科専門医。医学博士。日本医科大学医学部を卒業後、名古屋大学医学部皮膚科に入局。アメリカノースウェスタン大学で皮膚科の臨床研究に従事した後、同志社大学アンチエイジングリサーチセンターにて糖化の研究を行いつつ、皮膚科・美容皮膚科に勤務。2024年には自身が院長を務める「こばとも皮膚科」を開業している。また、医学的な立場からレシピや健康情報などを発信するブランド「ドクターレシピ」を監修。SNSでの情報発信にも積極的で、テレビや雑誌をはじめ多数のメディアにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。