愛か依存か?―最高のパートナーシップを得るために

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

愛か依存か?―最高のパートナーシップを得るために

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784867341599
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C0011

出版社内容情報

その関係は、愛か依存か。

別れたいのに、別れられない。
都合のいい女扱いがわかっているのに、離れられない。

人間は、どうしてダメだとわかっていても
「沼」ってしまうのでしょうか?

「沼」にハマって抜け出せない状態――依存。
依存大国・現代の日本には、
さまざまな依存対象があります。

本書のテーマである、パートナーシップや恋愛。

ギャンブル、アルコール、薬物などの依存症はもちろん、
最近ではゲームやスマホなどの依存症も社会問題になっています。

恋愛やパートナーシップだけでなく、
どの「沼」も、ハマれば人生に多大なる影響を及ぼします。

本書は、パートナーシップや恋愛への依存、
もっと言うと「共依存」というテーマにスポットをあて、
その特徴やそこからの卒業方法を丁寧に解説しています。

とくに恋愛依存のタイプがわかる100のチェックリストは必見。
このリストを使えば、あなたの恋愛やパートナーシップの傾向がわかり、
依存を卒業するためのさまざまな解決方法を得ることができます。

本書は、自身も共依存の沼にはまり苦しみ、
そしてその苦しみを乗り越えた経験を持つ
依存症専門カウンセラーである著者が、
共依存の呪縛を解き放ち、
本来の自分を取り戻すためのサポートの一環として書き下ろした力作。

それまで抱え込んできた、自分に合わない価値観を手放し、
自分らしく自由に生きるためのヒントがたくさん詰まっています。
ぜひ手に取ってみてください。

【目次】
Chapter1 別れられない女たち――愛か依存か? 人間関係のパラドックス
Chapter2 あなたの恋愛タイプは?――100のチェックリストで判定
Chapter3 人は8つの恋愛タイプに分けられる――各タイプの特徴と依存の傾向
Chapter4 わかっているけど別れられない――共依存という名の暗く深い沼
Chapter5 共依存からの卒業――本当の自分を取り戻す
Chapter6 心の旅は始まったばかり

内容説明

がんばりすぎていませんか?恋愛、パートナーシップ―プロカウンセラーが教える執着の手放し方。

目次

1 別れられない女たち―愛か依存か?人間関係のパラドックス
2 あなたの恋愛依存タイプは?―100のチェックリストで判定
3 人は8つの恋愛依存タイプに分けられる―各タイプの特徴と依存の傾向
4 わかっているのに別れられない―共依存という名の暗く深い沼
5 共依存からの卒業―本当の自分を取り戻す
6 心の旅は始まったばかり

著者等紹介

井上麻紀子[イノウエマキコ]
共依存専門カウンセラー。暴走族だった父親のもとに生まれるが、ほどなくして両親が離婚。年の離れた弟の面倒を見る長女として家事を担いながら幼少期を過ごす。貧しい経済状況のため大学進学を断念し、働きながら看護師免許を取得。職場で知り合った夫と結婚し、二人の息子に恵まれるが、子育て中にうつ病を発症し、精神科病棟への入院も経験した。カウンセリングによって、自分が共依存であったことに気づき、20年も続いたうつ病の原因が、親との関係にあったことを確信する。他者の評価によって自分の価値を確認するという、共依存特有の生き方から脱却するため、自分の手で自分を幸せにすると決意し離婚。膨大な時間の内観から多くの気づきを得て共依存の苦しみを乗り越え、現在では、共依存専門カウンセラーとして活躍する傍ら、ヤングケアラーなどの子どもを取り巻く問題にも関心を持ち、「みんなで子育てする社会」の実現を目指し、子育てを支援するNPO法人の活動にも協力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シュウヘイ

1
共依存について理解しておくことは有用 変な人間関係の理由の一つ2023/12/05

mimimimimemo12

0
私の今している恋愛は依存なのかと疑問に思い熟読。世の中には私以上の人がたくさんいて安心した、、 けどここまで依存させる恋愛は、麻薬やニコチンくらいの恐ろしさがある。。 丸投げタイプだった私、少しは自分で決断し自立することで依存体質から抜け出したい。2024/04/16

yoshi

0
今まで自分で想像していなかった診断結果に。私スピだったのか…。でも、言われてみればそうかも。現実より妄想気味かも。夢みがちなのかあーー。 診断も面白かったけど、内容がわかりやすくて良かった。もう一回読んでくる2023/12/01

ルナルナ

0
愛に見せかけたエゴ的な依存というものを事例とともに紹介してくれる。いつも誰かを支援してたり、なぜかダメンズを引き寄せてたりするのは依存だ。私がいないとダメという相手の中での自分の重要性を示そうとする、かなり利己的な依存。よく相談を引き受けてきた側としてはかなり見落としがちな部分である。今後相談された場合は、自分の存在価値をそこで見出さないように、依存的なものではなく、愛で、かつ相談に来る相手を見ている自分ということも肝に銘じておきたい。(鏡の法則)自分が癒されると相手も自ずと癒されるものなのだ。 2023/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21447180
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品