ヒグマは見ている―道新クマ担記者が追う

個数:
  • ポイントキャンペーン

ヒグマは見ている―道新クマ担記者が追う

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 09時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 104p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784867211106
  • NDC分類 489.57
  • Cコード C0036

内容説明

札幌市東区の住宅街出没からOSO18まで―。事件の背景や生態を解説、対策を考える。

目次

1 縮まる距離(2021年6月 札幌・東区;2022年3月 札幌・三角山;2021年9月 旭川市;2019年7月~ 標茶・厚岸;2023年5月 朱鞠内湖;人獣接近)
2 生態を知る(ヒグマ襲撃 教訓今も;北大天塩研究林 クマ一時「絶滅」;知床ヒグマ 餌求め行き来;「クマの子殺し」道内初確認;ヒグマを知るための3冊)
3 対策を考える(駆除と保護のはざまで;クマ撃てぬ 道内猟友会;猟銃発砲「不当と言えぬ」 ほか)

著者等紹介

内山岳志[ウチヤマタケシ]
1978年横浜市出身。北海道大学大学院工学研究院環境工学科で廃棄物管理工学を専攻。2004年北海道新聞社入社。本社編集局報道本部を振り出しに、中標津支局では世界自然遺産・知床や野付半島などで自然環境をテーマに取材。本社報道センター異動後は6年にわたりヒグマなどのネイチャー系や新型コロナウイルス取材などを担当。23年春から東京報道センター。週末はバスケットと山歩きでストレス発散中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品