内容説明
「なぜ救ったのか」と問われぬために。超高齢多死社会・日本。いまや「死にたいように死ねない時代」ともいえるわが国において、患者本人の意志を尊重し、残される家族、かかわる医療関係者が困難に陥らない人生の最終段階の迎え方について、救う医療・支える医療のフロントランナーたちがその本音を語り尽くす。―生前契約は、高齢おひとりさま社会の処方箋である。
目次
1 プロローグ―救う医療と支える医療の担い手たち
2 デキるチームのコツはごちゃまぜ!?
3 新概念「周死期」が、社会に風穴をあける!(周死期にある倫理的なポイントとは?;パターナリズムって悪じゃないの?;キーパーソンにされちゃった…危機を救う生前契約)
4 知っていますか?人生の最終段階でのさまざまな課題(いま、どうして死にたいように死ねないのか;葬儀の心配だけでよかった時代はもう終わった―死後のことから身元引受、そして生前契約へ;渡る世間は○○次第…?;私の死に方、誰になら任せられるの?;国任せ、人任せにしない支え合いを探して:信託方式;生前契約が変える最期の暮らし方)



