出版社内容情報
地理オタク集団の東京大学地理部を案内役に、地図を深読みしながら東京近郊の「地形」を巡るディープで教養溢れる散歩コースを紹介。
内容説明
不思議な地形にはワケがある!知的探検の達人・東大地理部が東京近郊の地形のナゾを巡る発見とワクワクに満ちた散歩コース16を厳選!
目次
第1章 東大キャンパス発!東京地形散歩(駒場巡検;本郷巡検;渋谷巡検;山々やカルデラはこうしてできる!東大地理部の立体地図のつくり方;立体地図に玉こんにゃく!駒場祭レポート)
第2章 23区内の東京地形散歩(皇居一周巡検;隅田巡検;等々力・田園調布巡検;荏原巡検;呑川巡検)
第3章 23区外・都下の地形散歩(東久留米の川と水巡検;国立巡検;福生巡検;東日本の日本海側を縦断!夏合宿2023レポート)
第4章 神奈川と千葉の地形散歩(横須賀巡検;生田よみうり巡検;根岸本牧巡検;市川巡検;浦安巡検)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
チョビ
3
住んでる方だと面白いんだろうなー。駅の逆側に住んでいた場所多数で、なんとも微妙な感覚。とはいえ、現在たまーに遊びにいく場所の近辺も出ているので、思い切って散歩もいいかなとは思う。本来のブラタモリがお好きな方には絶対にオススメ(つまりかなり本気度高い)。2025/10/08
やっつん
2
さすが、大学生。すっげぇ歩くじゃん!(笑) そんなに歩いてない?と思わせてめちゃくちゃ高低差あるところを歩き回ったり、墨田区はどこまで行くの?途中で帰らせて……ってレベル。この本を見ながら散歩!は大変です。バナナマン日村さんの番組くらいで丁度いいかもしれない。以前、その番組で駒場付近を歩いてるのを見た際に、紹介されてないけどこの道は暗渠かな?と思ったので、空川が分かりやすく述べられていて有り難いです。2024/06/21




