気温が1度上がると、どうなるの?気候変動のしくみ―地球の未来を考える

個数:

気温が1度上がると、どうなるの?気候変動のしくみ―地球の未来を考える

  • 提携先に14冊在庫がございます。(2025年07月04日 02時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 93p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784867060179
  • NDC分類 K451
  • Cコード C0044

著者等紹介

シャルマッハー・シュライバー,クリスティーナ[シャルマッハーシュライバー,クリスティーナ] [Scharmacher‐Schreiber,Kristina]
ドイツのミュンスターとイタリアのベルガモでドイツ文学を学びながら、さまざまな新聞に寄稿。その後、各地のオペラハウスで仕事をする。2016年からフリーの作家兼翻訳家となり、児童向けノンフィクションを何冊も出版している

マリアン,シュテファニー[マリアン,シュテファニー] [Marian,Stephanie]
フリーのイラストレーター兼作家。ドイツのミュンスターのデザイン学校でイラストレーションを学ぶ。在学中から作品を出版し、何冊もの絵本の出版のほか、雑誌にもイラストを提供している。ブラウンシュヴァイク近郊在住

竹内薫[タケウチカオル]
1960年東京生まれ。サイエンス作家。YES International School校長

松永美穂[マツナガミホ]
早稲田大学文学学術院教授。専門はドイツ語圏の現代文学と翻訳論。訳書にベルンハルト・シュリンク『朗読者』(新潮社、第54回毎日出版文化賞特別賞受賞)、カトリーン・シェーラー『ヨハンナの電車のたび』(西村書店、第20回日本絵本賞翻訳絵本賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumiha

40
ドイツの児童書。年々熱くなる夏がすぐそこに待っている。そして集中豪雨やら土砂崩れやら。その度に温暖化とか気候変動とか思う。本書はその仕組みをイラストで補助しながら、子どもたちに語ってくれている。今よりキツイ夏をキツイ災害を迎えねばならない当事者は子どもたちなのだから。でも、そんな未来を押し付けてしまうのは、われわれ大人。少しでもマシにするために、なるべく私にもできることに取り組んでいるけれど、肝心の大きな社会システムそのものが何ともできないのが悲しい。2025/05/22

lovemys

9
地球では、色々なものが微妙なバランスで共存しているのが分かる。土地や生物や気候は全ての地域でつながっていて、少しバランスを崩すと、パタパタと影響していくのが分かる。私の少しの活動も、何処かの地域の何かに影響を与えるのかも知れないな。みんなの少しの心がけが、大きく環境に影響するのかもしれない。一つしかない地球を大切にしよう。2022/08/22

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

8
SDGs 17の目標 【13 気候変動に具体的な対策を】【12 つくる責任つかう責任】【14 海の豊かさを護ろう】【15 陸の豊かさも守ろう】 『おすすめ!世界の子どもの本 2022』JBBY選 で紹介されているノンフィクション。 2022/11/05

くぅたん

8
オススメリスト候補。絵本仕様だが、内容が理解できるのは、中学以上では。科学者達が様々な角度から気候変動を研究している事がわかる。2021/06/29

pinko

3
温暖化がもたらす影響が地球にとって恐ろしいって事は何となくわかるのですが、何がどうして?どうすればいいの?って疑問があり、この本を手に取りました。 気候変動の仕組みをわかりやすく教えてくれました。 人間は被害を防ぐために新しいシステムなどを作って対応しようと考えますが、一番良いのは自然を自然のままにしておく事。その為に私達一人一人が取り組むべき心がけを分かりやすく教えてくれました。 日本が沈んでしまう前にこの本を多くの人に読んでもらい、今できる事を始めてもらいたい。って気持ちになりました。2021/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17293472
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品