内容説明
季節ごとの身近な花材で立てた12カ月の仏華。花留めに用いる込み藁の作り方から花材を削る・撓める等の技法、役枝の立て方まで、写真付きで詳しく解説。寺院はもちろん、お仏壇の仏華も自分で整えてみませんか。
目次
1章 十二カ月の仏華(一月新年;二月年忌法要;三月春彼岸 ほか)
2章 いけばなの基本(必要な用具;込み藁の作り方;花材の見方 ほか)
3章 仏華を立てる(基本の仏華;仏華における役枝のはたらきと出所;仏華における挿し口と方向 ほか)
著者等紹介
弓場洋子[ユバヨウコ]
浄土真宗本願寺派東林寺住職。華道家元池坊華道教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。