出版社内容情報
子どもの学びは、教育方法の基盤である教師の「心」に大きく左右される。そこで、教師の「心」に関わる「授業に臨む姿勢」「教育観」「思考観」「人間観」に焦点を当てて、教育における教師の「心」のあり方を論じる。
内容説明
教師の「心」に大きく左右される。そこで、教師の「心」に関わる観点で、教育における教師の「心」の在り方を論じる。
目次
序章 なぜ教師の「心」が問題なのか(教育方法論に偏重している;指導技術論にとどまっている ほか)
第1章 「心」を知る(漢字と「心」;自然界の階層と「心」 ほか)
第2章 子どもの学びを左右する教師の「心」(教師の「雰囲気」と「授業に臨む姿勢」;教師の人間観 ほか)
第3章 子どもに「心」を育む(「豊かな心」とは;体験を重視する ほか)
第4章 豊かな心情の世界(「豊かな心情」の開花;「豊かな心情」の今日的意義)
著者等紹介
成田孝[ナリタタカシ]
1950年青森県生まれ。多摩美術大学卒業。4年間の公立中学校教諭、計34年間の県立・国立・私立の養護学校教諭、7年間の大学教授を歴任。第12回(平成3年度)辻村奨励賞受賞。所属学会、Klages‐Gesellschaft(ドイツ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 分子生物学辞典